H30年度
夏季休業中
2018年7月30日(月) 暑い夏休みですが、幼稚園の青柿は秋の準備をしています。 園内も煙霧消毒をしたり、掃除をします。矢崎幼稚園の“うちゃ”右、小柳幼稚園の“ういちゃん”中央、も一日お預かりしました。 |
終業式
2018年7月20日(金) 今学期の保育が終了しました。 これから夏休みに入ります。 |
4歳組
2018年7月18日(水) 今日も暑い日でした。泥遊びをしたり、涼しい保育室で牛乳パックの船を作りました。 明日プールに浮かばせて遊ぶ予定です。お楽しみに。 |
野菜の収穫と数
2018年7月18日(水) みどり幼稚園では野菜を収穫した時に数を数えて、クラスの表にシールを貼っています。 楽しみながら、生活の中で数に興味が湧き、数の必要性や便利さに気付ける事を願っています。 |
プール
2018年7月12日(木) 晴れている日はプール遊びを楽しみます。一クラスずつ入ります。 入っていないクラスは「頑張ってー」と、応援しています。 |
じゃがいも掘り
2018年7月10日(火) 5歳年長組が4歳年少組の時に植えたジャガイモの収穫をしました。今年は細長いメークインを収穫しました。 |
オリパラ教育
2018年7月9日(月) 先生達も研修を受けた、ライズチャレンジクラブの坪田先生に来て頂き一緒に身体を動かして遊びました。まずは、先生の逆立ちや跳び箱を乗り越えて飛ぶ、迫力ある姿に拍手して、「皆も腕を強くしよう」と、挑戦しました。 |
巧技台あそび
2018年7月6日(金) 4歳年少組もマットやはしご、トンネルや飛び石遊びをしました。みんな真剣に取り組んでいました。遊びながら腕で自分の身体を支えられるようになれるようになってね。 |
七夕集会と好きな遊び
2018年7月6日(金) 今日は、あいにくの雨の中ホールで七夕集会をしました。 由来の話を聞いたり歌をうたったりしました。その後は好きな遊びをたっぷりしました。 |
野菜の収穫
2018年7月4日(水) 朝一番にきゅうりを収穫しました。 七夕の大きい笹は副園長先生が用意してくれたので、皆で飾り付けました。 |
プールの後は
2018年7月2日(月) 楽しいプールで沢山遊んだ後の午後は、室内でのんびり過ごしました。 職場体験のお兄さんに遊んでもらったり、友達と工夫して、ペットボトルの蓋を貼り合せてお手製のオセロを作るたくましい5歳年長組さんもいました。 |
たなばた飾り
2018年6月28日(木) 4歳組は和紙を三角に折って絵の具に浸して模様を作ります。どんな模様になるかな。 |
プールと鬼ごっこ
2018年6月28日(木) お天気がいいので、プールに入ったり、お庭で鬼ごっこをして遊びました。 |
交通安全教室
2018年6月27日(水) 保護者会主催の交通安全教室がありました。 京王電鉄の方から話を聞き、マジックショーも楽しみました。 |
ボディペインティング
2018年6月26日(火) 晴天の中、庭で絵の具遊びをしました。 先生が作った小麦粉糊に絵の具を混ぜてベトベト遊びを楽しみました。終わった後はプールに入って身体についた絵の具を洗い落としました。 |
オリパラ教育
2018年6月25日(月) 5歳年長組は、オリパラ教育の体力向上のため、運動遊びをしました。体操の先生に跳び箱を教わりました。 |
プール
2018年6月22日(金) 今年初めてのプールに入りました。 クラスごとに入るので、他のクラスが入っている時は「まだかな」「いいな」と、のぞいて見ています。楽しいね。 |
七夕飾り
2018年6月21日(木) 七夕飾りを作り始めました。 4歳組は糊の使い方も上手になりました。フルーツバスケットゲームも楽しそうです。 |
お天気
2018年6月19日(火) 今日は久しぶりのお天気でした。 お誕生会の後は外で元気よく遊びました。遊んだ後は麦茶を沢山飲んでいます。 |
蒸しパン会食
2018年6月15日(金) 蒸しパンは自分のと年長のお兄さんお姉さんのためにと、ひとり二つ作りました。 「年長さんのは大盛りにしよう」と、つぶやく子もいました。カレー会食のごちそう返しです。 |
蒸しパン会食
2018年6月15日(金) 4歳組が初めての調理保育をしました。 粉に牛乳とココアをまぜて作りました。フカフカのおいしい蒸しパンを沢山おかわりしました。 |
好きな遊び
2018年6月14日(木) しゃぼん玉やごっこ遊びは友達と一緒だから楽しいね。 |
絵の具の活動
2018年6月14日(木) 4歳組も絵画スモックを着て絵の具の活動が始まりました。 先生の説明を聞いた後に、好きな遊びの中で順番にやりました。アジサイの模様を指で描きました。 |
プール開き
2018年6月12日(火) プール開きの集会の後、足だけプールに入りたのしみました。 明日から晴れるといいね。 |
家族の日
2018年6月12日(火) 4歳組も家族の日のプレゼントを作っています。 指先に糊をつけて自分の好きな形を丁寧に貼りました。 |
雨の日
2018年6月11日(月) 今日の活動課題が終わった子から好きな遊びを楽しみます。 4歳組は忍者になって廊下で自分で作った手裏剣を飛ばしていました。5歳年長組では牛乳パックを半分に切って友達と話し合い協力して、坂道を転がすものを作っていました。 「いい感じ、いい感じ」と、声を掛け合っていました。 |
家族の日と折り紙
2018年6月11日(月) 5歳年長組は家族の日のプレゼント作りの続きをしました。 好きな柄、好きな色の紙を選び好きな形に切ってはりました。大好きな家族に渡します。 4歳年少組は犬の折り紙をおりました。出来上がると「かわいいでしょ」と口々に喜んで見せてくれました。 |
稲を植えました。
2018年6月7日(木) 5歳年長組は箱に稲を植えました。その後も友達と中当てをしたり沢山遊びました。 |
シャボン玉
2018年6月7日(木) プール前検診の後、シャボン玉遊びをしました。みどり幼稚園ではずっとずーと遊んでいます。 |
オリパラ教育
2018年6月5日(火) オリパラ教育の異文化に触れる第一歩、英語で絵本を読んでもらいました。 みんな静かに聞きながらも「おれ、わかるよ」と、つぶやく子もいました。英語でもイメージがふくらみ楽しめた様です。 |
プール掃除
2018年6月5日(火) どろどろのやごとりの後は、プール掃除をしました。 たわしで床や壁をきれいに磨きました。来週のプール開きが楽しみです。 |
やごとり
2018年6月5日(火) 防火用水の為にためていたプールの水を減らし5歳年長組はやごとりをしました。 「いたよ」と、大興奮で葉の中からやごをみつけました。トンボになるのが楽しみです。 |
引渡し訓練
2018年6月4日(月) 今日は保育終了後に引渡し訓練をしました。 火事の設定で隣の公園まで非難しました。保護者にサインをしてもらい確実に引き渡す訓練でした。よく頑張りました。 |
空き箱製作
2018年6月4日(月) 家から持ってきたお菓子などの空き箱で何を作ろうかな。 テープ、糊を使って子犬や飛行機を作っていました。皆自分のイメージしたものを一生懸命、先生に手伝ってもらいながら作っていました。 |
遊び
2018年6月1日(金) 園庭、保育室、好きな遊びは楽しいな。 お弁当の後、5歳組は食べ終わった子からアジサイの製作をしています。 |
セーフティ教室
2018年6月1日(金) 府中警察からおまわりさんがいらっしゃいました。 「いかのおすし」のDVDを見て実際に「たすけて」と声を出す練習をしました。 |
おなか休め
2018年5月31日(木) お弁当の後のおなか休めの時は走らず静かに過ごします。 先生に見守られながらカプラをしたり粘土をしたり楽しみます。 |
かわいいね
2018年5月31日(木) 園庭でみつけたダンゴ虫を手に乗せて「かわいいね」とつぶやく年少組。 飼育当番をしてうさぎに餌をやって「かわいいね」とつぶやく年長組です。今日は預かり保育で三時までたっぷり遊びます。 |
運動
2018年5月31日(木) 昨日の午後、先生たちは文京区まで研修に行きました。 「子供を元気にする運動」-基礎感覚作りの実践を通してーという内容でした。今日は早速子ども達に実践する先生達です。 身体を動かすって楽しいね。 |
お誕生会
2018年5月30日(水) 今日は5月生まれのお誕生会をしました。 名前を呼ばれて前に立ち、皆から歌を歌ってもらいます。保護者の方にも参加して頂きお祝いしました。 終了後、クラスでおやつを食べました。おめでとう。 |
泥んこ遊びと鬼ごっこ
2018年5月29日(火) 今日から泥遊びが始まりました。砂の感触って気持ちいいね。 4歳組は泥遊びの前に二階の遊戯室で新しい鬼ごっこを先生が鬼役の狼になってたのしみました。 沢山走って楽しかったね。今日のお弁当の時間はお母さん達が参観にみえました。 |
ポッピングとままごと
2018年5月28日(月) 今日は遊ぶのに調度いいお天気で、保護者連絡会の後、園庭でじっくりと遊びました。 4歳組はまだポッピングが飛べないので練習中、担任の先生に支えてもらい頑張っています。 おままごとでは、箱を並べてケーキやカレー、おいしい物を沢山作って「はい、どうぞ」と、先生やお友達に食べてもらっていました。 |
調理保育 カレーパーティ
2018年5月25日(金) 5歳年長組はエプロン、三角巾、マスクをして手をよく洗い調理をしました。 お手伝いのお母さんと一緒に頑張りました。味付けはお母さん方がしてくれました。 人参・たまねぎ・じゃがいも・しめじ・なす、みんな好き嫌いせず食べました。おいしかったね。 |
巧技台遊びとお当番表
2018年5月24日(木) 5歳年長組は巧技台遊びをしてから好きな遊びとなりました。 前回とはまた違う組み合わせに大喜びです。4歳年少組はお当番表を描きました。 先生の説明もしっかりと聞けるようになりました。 |
好きなあそび
2018年5月24日(木) みどり幼稚園は好きなあそびを好きな所で楽しみます。友達っていいね。 |
お帰り
2018年5月23日(水) 4歳年少組もお帰りの支度を覚えてきました。早く支度を終えて、集まりを待つ子もいます。 5歳ばなな組は職員の園内研修の為、一時間長く遊びました。歯医者さんごっこに忍者ごっこが人気でした。 |
親子遠足
2018年5月22日(火) 春の親子遠足へいきました。郷土の森の中をスタンプラリーをしたり、お弁当後に水遊びをする子もいました。 スタンプラリーでは、ゴールをすると園長先生と副園長先生にラムネをもらいました。楽しかったね。 |
巧技台
2018年5月21日(月) 朝一番巧技台遊びをしました。 一通り楽しんだ後、皆で集まって逆上がりの練習をしました。先生に見てもらった後の園庭遊びでは、鉄棒が人気でした。がんばる、できる、って楽しいね。 |
種まき
2018年5月21日(月) 5歳組がはつか大根を植えました。 |
太陽と虹
2018年5月21日(月) 同じ公立の矢崎幼稚園から緊急の電話がかかってきました。 「今、太陽の周りに虹があるよ、消える前にすぐ子ども達に知らせて!」と、急いで皆で園庭で見ました。手のひらで太陽を上手にかくすと虹が見えます。 「すごーい!」と子ども達は大喜びでした。矢崎さん!ありがとう! |
離任式
2018年5月18日(金) 昨年度までいらした先生とのお別れ会、離任式をしました。 5歳年長組がプレゼントの絵を描き、4歳年少組が紙吹雪の用意をしました。皆で心を込めて「ありがとうございました」を言いました。 |
園外保育(八幡宿公園)
2018年5月18日(金) 4歳年少組は5歳年長組に手をつないでもらい初めての園外保育に行きました。 公園では担任の先生のもとへ走っていく“集まりっこ”をしました。幼稚園に戻り敷物を敷いてお弁当にしました。おいしかったね。 |
好きな遊び5歳
2018年5月17日(木) 園庭で鬼ごっこをしたり、空き箱や色紙を使っておしゃれな物を友達と作る子もいます。 隣のクラスを覗くと「皆をびっくりさせよう」と、女の子4人組が机をたわしで磨いていました。その後は「皆の棚も片付けてあげよう」と、一人ひとりのコーナーを整理してあげていました。 クレヨン粘土がまっすぐしまわれていました。こんな事も友達と一緒なら楽しいね。 |
内科検診
2018年5月17日(木) 幼稚園の園医さんが来てくださり、内科検診を受けました。 順番に静かに待って受けました。みどり幼稚園では熱が出たり、具合がわるくなった時は保健室のベットで横になります。アンパンマンと養護の先生と一緒です。 |
園内研修
2018年5月16日(水) 職員の研修のために、れもん組は一時間長く遊んで過ごしました。 折り紙、空き箱製作、ごっこ遊び、ブロック遊びをそれぞれにして過ごしました。隣のばなな組はお帰り前に踊って楽しんでいました。 |
5歳園外保育
2018年5月15日(火) お天気のいい中、5歳児は園外保育で府中第2小学校に行きました。 小学校の遊具は大きくて、楽しかったです。6年生の組体操の練習に拍手をする子もいました。 |
鬼ごっこ
2018年5月14日(月) 晴天の今日はお外でたっぷりあそべました。 鬼ごっこをしたり、リレーをしたり、汗をかいた後は担任の先生がお茶を入れてくれて水分補給をしています。 |
身体計測
2018年5月14日(月) 月に一回の身体計測をしました。 遊戯室で5歳年長組は年少組の着替えの手伝いもしてくれました。二階へ上がる階段の上がり降りも年少組は上手になってきました。 |
活動
2018年5月11日(金) お昼前に遊戯室で年長組は巧技台遊び、年少組はハサミの活動をしました。 皆真剣に取り組んでいました。終わった後は、「おなかすいたぁ」と、言う子も居ました。お弁当が楽しみです。 |
苗植え②
2018年5月11日(金) 4歳年少組は、先生から野菜と苗の話を聞いたり、プランターでトマトやつるなしインゲンの種をまきました 「おおきくなってねぇ」と、つぶやく姿がありました。今日から水やりを頑張ります。 |
苗植え①
2018年5月11日(金) インゲンを収穫してから野菜の苗を植えました。 年長組はグループで何の野菜を植えようか話し合ってから畑に行きました。 |
雨の日
2018年5月10日(木) 5歳年長組はハサミで切り紙をしたり、絵を描いたり空き箱で人形を作って遊んだりしました。雨の日はじっくりと遊べるね。 |
4歳引越し鬼
2018年5月10日(木) 今日もあいにくの雨のため、室内で過ごしました。 広い遊戯室をクラス順番で使いました。4歳年少組は床に色テープを貼り、引越し鬼ゲームを皆でやってみました。靴下を脱いではりきって走り回りました。 |
雨の日
2018年5月9日(水) 今日は寒かったので朝一番皆で踊りをおどって身体をあたためてから好きな遊びの時間になりました。 友達とままごとをしたり、「今度やろうね」と、新しい集団ゲーム“フルーツバスケット”の果物カードを作ったりしました。 |
離任式に向けて
2018年5月9日(水) 5年長組は遊戯室に集まって離任式に向けて歌の練習をしました。 そのあと、二人組になって手をつないで“なべなべそこぬけ”をして遊んだり、大型積み木で遊びました。雨の日でも楽しくあそべましたね。 |
畑の収穫
2018年5月8日(火) 畑で育てたインゲンが収穫できました。年長組が収穫して塩茹でして食べました。甘くておいしかったね。 |
外遊び
2018年5月8日(火) 4歳年少組も友達と遊ぶ楽しさを感じはじめています。 「先生、鬼ごっこしよう」と、むっくりくまさん鬼ごっこを楽しんでいます。子ども達が遊んでいる間、相談室では保護者会の打ち合わせが行われていました。 お母さん達もなかよしです。 |
親子歯科検診
2018年5月8日(火) 親子で歯科検診を受けました。 大きな口をあけて診ていただきました。待っている間は親子で絵本タイムでした。 歯はよく磨いて大切にしましょうね。 |
うさぎ当番
2018年5月7日(月) 5歳年長組は飼育物のお当番をします。 うさぎはまだ赤ちゃんなので、先生からご飯の食べさせ方を教えてもらいました。 なでなでなでて「気持ちいいね」「かわいいね」と、笑顔がこぼれます。 |
お休みの楽しかった話
2018年5月7日(月) 5歳年長組は皆の前で連休の楽しかった思い出を発表しました。 「水族館へ行ったよ」「カキ氷食べたよ」「お祭り行った」と、みな嬉しそうです。その後は大きな紙に思い出の絵を描きました。 友達とおしゃべりしながら楽しく描いていました。 |
4歳糊の活動
2018年5月7日(月) 朝からたっぷり園庭で遊んでから保育室に戻り糊の活動をしました。 かわいい小鳥に丸い模様を貼りました。「できたよ」と、皆嬉しそうです。 |
お休みしらべ
2018年5月7日(月) 登園が揃った朝の9時、お当番さんは保健室へ行き人数を報告します。 上手に言えたら小さいシールを一人一枚選んで貼ります。今日から4歳年少組もお当番が始まりはりきっています。 |
子ども会
2018年5月2日(水) 子ども会の集会をしました。 遊戯室で由来を紙芝居で教えてもらいました。その後、園庭へ出て自分達で作った鯉のぼりの下で柏餅を食べました。柏餅を初めて食べる子ども達もいました。 元気でよい子で大きくなあれ。 |
お楽しみ
2018年5月1日(火) 年長5歳組みは支度をサッと出来ます。 遊び終わってクラスに戻りタオル、コップをしまい、園服、帽子をかぶる事が皆がサッと出来るので、お迎え前の10分でクラスゲームをしたり、遊戯室でピアノに合わせてリズムをしたりします。 沢山遊べていいね。 |
糊の活動
2018年5月1日(火) 4歳組は初めての糊の活動をしました。幼稚園では指先の感触をあじわうことを大切にし、昔ながらのジェル状の糊を使っています。 今日は、糊を使って小鳥をつくる簡単な製作をしました。みんな真剣に取り組んでいました。 |
好きな遊び
2018年4月27日(金) 同じ好きな遊びでも、年長組は友達と一緒にルールのある鬼ごっこを好みます。 年少組は副園長先生に手をつないでもらい平均台に挑戦したりしています。 |
こいのぼり完成しました
2018年4月27日(金) こいのぼりが完成しました。 長い紐を木につけてもらい、空高くおよがせました。皆大喜びです。 |
各クラスの活動
2018年4月26日(木) 明日の保護者連絡会で踊りを発表するクラスは二階の遊戯室に集まって踊りの見せ合いをして拍手をしていました。 年少クラスは好きな遊びの中でこいのぼりを作って旗の様にして喜んでいました。 |
朝の集まり
2018年4月26日(木) 一日の始まりは朝の集まりです。 絵カードと文字で示された活動と、時計を確認して先生の話を聞いたり、相談したりします。 今日は何をしてあそぼうかな。 |
給食センターの見学
2018年4月24日(火) 府中市の新しい給食センターを見学に行きました。 バスに乗ってセンターに着くと、大きなお鍋を見せてもらったり、衣類のほこりを取る為に入る部屋にも入れてもらい、強風におおよろこびしていました。給食体験もおいしかったです。 |
預かり保育
2018年4月23日(月) 年長5歳児組は今年度初めての預かり保育です。 遊戯室に集まってクラス対抗大型オセロ大会でおお盛り上がりでした。丸いダンボールを自分のチームの色に裏返していくだけの単純なゲームに応援の声も高鳴ります。がんばれ。 |
初めての避難訓練
2018年4月20日(金) 今年度初めての避難訓練をしました。ベルが鳴ったら先生のもとに集まること、防災頭巾のかぶり方の確認をしました。 |
年長こいのぼり製作
2018年4月20日(金) 年長組さんは広い遊戯室を使って絵の具の活動に入りました。 大きな白い布に大胆に絵の具を塗っていきました。 |
楽しいお弁当時間と年長さんのお手伝い
2018年4月20日(金) 年少組もお弁当が始まりました。 朝からお弁当時間をとても楽しみにしています。お弁当時間になると年長組がお手伝いにやってきます。机をきれいに拭いてくれたり、「お弁当出してね」と、優しく声をかけてくれたりします。 |
雨の日
2018年4月18日(水) 今日は雨だったので残念ながら園庭で遊べませんでした。 廊下まで使っておままごとをしたり、粘土をしてじっくりと遊びました。 |
5歳児こいのぼり製作
2018年4月18日(水) 年長組は協力して大きなこいのぼりを作ります。 どんな模様にしようか話し合って、画用紙の設計図にクレヨンで書いてみました。本番は大きな白い布にマジックと絵の具で仕上げる予定です。お空におよぐ日をお楽しみに。 |
お誕生日会とおやつ
2018年4月18日(水) お誕生日会のおやつは保健室でアレルギーチェックをしてから子ども達へ養護の先生が出します。 |
室内遊び
2018年4月17日(火) お部屋でもじっくり好きな遊びを楽しんでいます。新しい保育室に皆わくわくです。 |
対面式と園内めぐり
2018年4月16日(月) お友達と先生の名前を覚える対面式をしました。 年長組さんと一緒に手遊びをしたり、園歌を一緒に歌いました。その後は皆で手をつないで園内をめぐって回りました。探検みたいだったね。 |
好きな遊び
2018年4月16日(月) 暖かい日差しの中、園庭で遊びました。 砂場でケーキを作って「はい、どうぞ」と、先生にご馳走してくれたり、滑り台をしたり思い切ってはしって遊びました。 5歳の年長組は、石を拾い園庭整備も手伝ってくれました。ありがとう。 |
学級懇談会
2018年4月13日(金) 新しい30年度がスタートしました。お母さんたちが懇談会の間、二階の一番広い遊戯室でおままごとや木の積み木カプラをして大喜びでした。 |
終業式とカザフスタンからの視察
2018年3月19日(月) 4歳組みは終業式をむかえました。 カザフスタンの幼稚園の園長先生方が16人いらっしゃいました。子ども達は練習したカザフ語の挨拶、こんにちわサリュムを元気に言いました。 |
修了式
2018年3月16日(金) 晴れやかな春の日差しのなか、修了式が行われました。 友達と心を合わせて歌を歌い、園長先生から証書をいただきました。みんな四月からは一年生です。げんきでよいこでおおきくなあれ。 |
じゃがいも植え
2018年3月13日(火) 4歳組がじゃがいもの種芋を植えました。今年はメークインです。 皆で「おおきくなあれ」と言いながら優しく土をかけました。6月になったら蒸かして食べようね。 |
好きな遊び
2018年3月9日(金) 今日は好きな遊びをのんびりと楽しんでいます。先生とはさみを使って飾りを作ったり、毛糸でマフラーを編んだりしています。 廊下ではままごとやカプラ、広い遊戯室ではドッジドールを楽しんでいます。明日は晴れるといいな。 |
お別れ会
2018年3月5日(月) 5歳組のためにお別れ会をしました。 4歳組が折り紙や薄紙でお花などの飾りつけをして歌をうたったり、ゲームをしたりお菓子を食べました。 |
飼育当番の引継ぎ
2018年3月1日(木) 幼稚園で飼っているニワトリとウサギのお世話の仕方を引き継ぎしました。 5歳児から4歳児に丁寧に順番や野菜のきざみ方を知らせています。4歳組みは責任のある仕事に緊張して聞いていました。 |
赤飯味噌汁会食
2018年2月27日(火) 皆の成長をお祝いしてお赤飯を炊きました。 府中地区更生保護女性会の方二名がお手伝いしてくださり、おいしいおせきはんとなりました。クラスでは4歳組が始めて包丁を使って味噌汁を作りました。 人参、大根、小松菜、しめじ、たまねぎ、油揚げと、具沢山の味噌汁が出来ました。おいしいおいしいと、皆で食べました。 |
園公開(ミニホース)
2018年2月22日(木) 今日は曇り空の中東京農工大学からミニホースの会のお兄さんお姉さんが来園されました。 ミニホースの親子、シナモンちゃんとアップルパイちゃんはとても可愛く、一人ずつおやつの人参をあげました。なでなでしたり触れ合う事が出来ました。 |
生活発表会
2018年2月10日(土) 楽しいたのしい生活発表会が終わりました。自分たちで大道具、小道具をつくり、協力して劇遊びをしました。どのクラスも個性豊かな楽しい劇となりました。 |
雪遊び
2018年1月26日(金) 先日の大雪に大喜びの子ども達です。雪だるまをつくったり、雪合戦をして大いに盛り上がりました。 |
節分製作
2018年1月26日(金) 節分集会に向けて鬼のお面の製作が始まりました。 糊を使って個性あふれるお面ができました。 |